日本の中小型液晶は2社が最適 Interview
日本の中小型液晶は2社が最適
佐藤文昭 産業創成アドバイザリー代表取締役
JDI発足の仕掛け人は、シャープに「第2のJDI」の道筋を示す。

米アップルなど向けの高精細中小型液晶市場は今、シャープ、ジャパンディスプレイ(JDI)、韓国LGディスプレイの3社が寡占している。このうちJDIは、自社で設備投資する余裕のなかったソニー、日立製作所、東芝の3社に、産業革新機構が資金供与したことで発足した。もしJDIが発足していなければ、この3社寡占の構図は成立しなかった。ソニーや日立などは、高精細市場への参入を悲願とする台湾・中国メーカーに対し、液晶事業を売却したり、技術供与したりしていただろう。
なぜシャープもJDIに加わらなかったのかとよく聞かれるが、シャープは中小型液晶を手放す気がなかった。私も日本勢は2社体制がベストと考えていた。金銀銅のメダル3個のうち、日本勢で2個取れればよいのだ。その考えは今も変わらない。仮にシャープとJDIが1社になれば、アップル向けのシェアは下がるだろう。独占禁止法の問題もある。1+1=2にならず、2未満となる可能性が高いのだ。
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 1229文字 です)
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
無料会員登録はこちら
ログインはこちら