有料会員限定

米国を揺るがす ネットワーク中立性 ネットフリックス成長の余波

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4
拡大
縮小
ホワイトハウスの公式サイトにはインターネット中立性を論じる特設コーナーが

特集「NETFLIX 動画の覇者の正体」の他の記事を読む

「わが社も消費者も、ネットワーク中立性(Network neutrality)によって利益を得る。この点をめぐっては姿勢を変えず、戦い抜く覚悟だ」──。これはネットフリックスが投資家向けに開示している長期展望の一節だ。まるで宣戦布告文のような血気盛んな表現である。

ネットフリックスのようなインターネットサービス事業者にとって今、ネット中立性は極めて重要となっている。背景にあるのはネットサービスと、それを支える通信インフラを運営する通信事業者との対立だ。

ネット中立性の議論を理解するには、問題を交通インフラになぞらえるとわかりやすい。インターネットは道路、通信事業者は道路管理者、ネットフリックスやグーグルのようなインターネットサービスは車、サービス利用者は車の乗客だと想定しよう。朝晩の通勤ピーク時に多くの車が流れ込むとラッシュが起き、時間がかかったり、渋滞で足止めを食らったりするトラブルが起きる。このとき、道路管理者が一部の車にだけ割高な料金を求め、それを支払えば走れる優先レーンを設けることは正しいのか、という議論だ。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内