偏差値35から東大合格、超効率的「努力」の中身 最速で目標到達する“東大生の共通点”とは?
「例えば、小学生なら赤線でノートを左右に区切り、左側には自分の解答を、右側には間違った理由、問題を解いた際の気づきなどを書くのです。そうすることで、ただ問題を解くだけではなく、自分の強みや弱み、できていない部分などを可視化でき、次のステップへとつなげていくことができます」

「東大生の勉強法で共通する点は、失敗から学んでいることです。東大生は失敗から学ぶことが得意なのです。失敗することで、改善策を見つける。それを繰り返しながら、失敗と気づきの総量を増やし、スピードを上げていく。それが回転量を上げていくということであり、結果として、自分の“型”を早く見つけ、目標に最速で到達することができるのです。
失敗から学ぶことはビジネスなど勉強以外でも重要なことです。だからこそ、東大生の勉強法は、すべてに応用することができるのです」

著書『東大読書』『東大作文』(いずれも東洋経済新報社)はシリーズ累計30万部のベストセラー。近著『東大思考』(東洋経済新報社)も発売20日で7万部を達成するなど、早くもベストセラーとなっている。
制作:東洋経済education × ICTコンテンツチーム
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら