現代人に不可欠な「スキル」実は古典で養える 日本の古典にハマったイタリア人がみた世界

拡大
縮小
Isabella Dionisio(イザベラ・ディオニシオ)/1980年、イタリア生まれ。文学や言語への関心から、ベネチア大学で日本語を学ぶ。2005年に来日。お茶の水女子大学大学院修士課程(比較社会文化学日本語日本文学コース)修了後、翻訳者および翻訳プロジェクトマネジャーとして活動。
『竹取物語』『蜻蛉(かげろう)日記』『枕草子』──。学校の授業で一度は習う日本の古典を、文学オタクのイタリア人が「超訳」。立ち現れてきたのは、奔放で感受性豊かな「平安女子」の姿だった。『平安女子は、みんな必死で恋をしてた』を書いたイタリア人翻訳家のイザベラ・ディオニシオ氏に日本の古典の魅力について聞いた。

『源氏物語』にどんどん感情移入していった

──もともと古典が好きだったのですか。

そうですね。きっかけは母国・イタリアの小中学校でギリシア、ローマ神話を学んだこと。これを「原文で読みたい」と思いました。そこで高校は古代ギリシア語やラテン語など、クラシックな教育を重視する高校に進学しました。

高校では3年かけてダンテの叙事詩『神曲』を通読します。原文はイタリアの古い方言で書かれていて、理解するには哲学、宗教、政治の知識を必要とする、とても難しいもの。文化的背景も今とは違う。多くの生徒は拒絶反応を起こしますね。ただ私にとっては簡単には読めないことはむしろ魅力でした。注釈を読み、辞書を調べながら、探偵になったような気持ちでテキストと向き合う。すると、これまで想像も及ばなかった豊かな表現の言葉が現れる。

──初めて読んだ日本の古典が『源氏物語』だったそうですね。

日本語を専攻していた大学時代、講義の一環で『源氏』54帖を通読しました。イタリアの教育では、重要な文学作品は一部を読むのではなく通読することが重要とされているんです。長い物語ですが、連続ドラマを見ているような感覚で結構楽しく読破できましたね。授業に行く前に友人と「昨日はどこまで読んだ?」「あの登場人物、ムカつくよね」とおしゃべりしたりして。

『源氏』にはまったく理解ができない遠い世界と、共感できる世界とが同居しています。和歌でのコミュニケーションや、女性が望まずとも男性が女性の部屋に入ってしまえば婚姻関係が成立してしまう慣習などは遠い世界。一方、自分と同じ女性である紫式部が記す嫉妬、哀(かな)しみ、恋する気持ちなどは普遍的なものです。それを描写するのにここまで豊かな表現ができるのかと、どんどん感情移入していきました。

次ページ『蜻蛉日記』作者が「チッ」、作品を脳内で映像化し超訳
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT