「ロンドンのバス」は、どうして真っ赤なのか 使用している赤の種類は「パントン485C」
ロンドンの象徴的なアイコンの筆頭として挙げられる「赤い2階建てバス」。クラシカルな電話ボックスや近衛兵さんの格好、そして郵便ポストなど、イギリスの特徴あるアイテムには赤色が使われていることが多い。
ではなぜロンドンバスが赤色に塗られることになったのか、その秘密を追ってみることにしよう。
馬車の時代から赤が基調
ロンドンの公共交通の歴史は、19世紀の馬車の時代に遡る。人々の移動の需要が高まってきた当時、馬が客車(キャリッジ)を引く乗り物が使われるようになった。今でいうトラム(路面電車)の動力としてモーターの代わり馬が引く「馬車鉄道」の他、レールのない道路を馬が引っ張る乗り物があちこちで走っていた。2階建てになった経緯は、少しでもたくさんの人を乗せたいからと屋根にも立てるような構造にしたものの、やがて2階部分にもしっかり屋根が付いて今のような形となるに至った。
さらに歴史をひもとくと、自動車になる前の公共馬車は1907年にはすでに車体は赤色に塗られていたという。この頃、複数のバス会社がいろいろな色に塗った車体をロンドン市内に投入したとされるが、当時の文献をさらに読んでみると、赤色基調の塗装でバスを走らせていたロンドン・ゼネラル・オムニバス・カンパニー(LGOC)という会社が市内の競合を次々と買収、ひと頃はロンドンで有数のバス会社として圧倒的なシェアを誇った。その後、1933年にロンドン交通局が成立した時にはほとんどのバスが赤色だったため、それが現在まで引き継がれる格好となっている。
あの車からは距離を取ること、なぜならまだテスト中だから――。周りの運転手たちに注意を促すため、ドイツから輸入された最も初期のテスト用のバスは車体が真っ赤に塗られていたという。
このバスはドイツ語の“Rotmeisters”と呼ばれていた。これを聞いた英国人たちにより、その後英語っぽい発音である“Routemaster(ルートマスター)”という名前で親しまれることになった。色はドイツ製の見本の赤色がそのままその後も使われ続け、一方のルートマスターはその後生まれた2階建てバス車両の代名詞となる。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら