「法人として正規の登記事項証明書などを持っていて、事業実態を確認するためのヒアリングにもスラスラと答える。これでは口座開設を阻止しようがない」
こう話すのは、銀行でマネロンの検知などを担当するコンプライアンス部の幹部。「金融犯罪集団は銀行の手の内を知り尽くしている」とし、「銀行も不正口座や不正送金を早期に検知する仕組みを充実させなければ、被害額は想像をはるかに超える水準にまで増えかねない」と危機感を訴える。
こうした危機意識を背景に、銀行業界が新たな取り組みの検討に乗り出すことがわかった。
金融庁や警察庁も参加し会議体立ち上げへ
この記事は有料会員限定です。
(残り 1718文字 です)
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
【4/30(水)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
この記事の特集
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら