有料会員限定

金融庁が「口座不正利用」で異例の要請をした意味 金融機関に求められるマネロン対策の次元が変わる

✎ 1 ✎ 2
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

金融犯罪被害が急拡大する中、金融庁が求める対策も異なる次元に引き上げられた。

金融庁
金融庁が8月23日に出した「要請」(写真下)には「規模・立地によらず」という一文(記者撮影)

特集「マネロン攻防」の他の記事を読む

「こういう書き方の要請は初めてかもしれない」。8月23日、金融庁は警察庁との連名で全金融業態の業界団体を通じて、すべての金融機関にある要請を発した。内容は、法人口座を含む預貯金口座の不正利用対策について、一層の強化を求めるものだ。

そこに、これまでの金融庁の言い回しとは異なる一文が入っている。「規模・立地によらず」というフレーズだ。

これまで金融庁では、「規模・特性等を踏まえて」という言い回しが非常に多く使われてきた。メガバンクと地銀・信金では、経営規模やビジネスモデルがあまりにも違うため、同様の取り組みを求めることが合理的ではないからだ。

言い回しを変えた背景

だが、犯罪集団からすれば、インターネット上にある口座で送金や入出金ができれば、どの金融機関でも構わない。むしろ対策の弱いところほど好都合だ。「今回の要請に関しては、規模・立地によらず必要な取り組みをしてもらう」(金融庁幹部)。

金融機関に求められるマネーロンダリング(資金洗浄)対策が、異なる次元に引き上げられた瞬間だ。

関連記事
トピックボードAD