突然の領空侵犯はなぜ起きたのか。中国の反応からその意図を推し量る。
8月26日午前11時29分から31分にかけ、中国の軍用機が長崎県男女群島沖の領海上空を侵犯した。中国軍機が日本の領空を侵犯したのは初めてだ。
防衛省が公表した写真に写っているのはY-9情報収集機だ。記号のYは輸送機を示すが、主として電波情報を収集するためのセンサーや電子機器を搭載し、情報収集の任務を与えられた機体である。
同じく防衛省が公表した航跡を見ると、領空侵犯機の飛行の目的は、日本の防空態勢に関する電波情報の収集であると考えられる。
狙いによって飛行の仕方は変わる
どのような情報を収集したいのかによって、飛行の仕方は変わる。同機のように、他国の領空の境界線に対して直角に近い角度で接近すれば、領域国は領空侵犯および自国に対する攻撃の可能性を考え、より緊張を高める。
そうすると、領域国は戦闘機を緊急発進させ、ほかの対空システムなども起動させる。こうした行動は、無線通信をはじめ各種電波の発射を伴う。今回も航空自衛隊築城基地と新田原基地から、それぞれ要撃機が緊急発進し対領空侵犯措置を行った。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら