
(写真:yakiniku/PIXTA)
起業のプロセスにおける方向転換や路線変更のことを「ピボット」という。ピボットを織り込んだ仮説検証プロセスを知らない起業家はいないだろう。成功したスタートアップの約9割がピボットを経験しているからだ。
もともと、IT系のビジネスで生まれた手法だが、その有効性は世界中で証明され、起業以外の分野にも広がっている。起業の教科書や実践プログラムでも「必要であれば敢行せよ」と推奨される。それほどピボットは重要な関門だといえよう。
ピボットの判断基準
しかし、実際にピボットの判断を突きつけられた当事者の思いは複雑だ。せっかく進めてきたプロジェクトの方向を変えるとなると、これまでの時間やエネルギーが無駄になりかねない。
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 1077文字 です)
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら