「自制能力」が低水準の時、人はルール強化を望む 「協力ジレンマ」を解決するための方法を考える

✎ 1〜 ✎ 257 ✎ 258 ✎ 259 ✎ 最新
拡大
縮小
協力のイメージ画像
(写真:Kostiantyn Postumitenko/PIXTA)

社会には、「協力ジレンマ」が数多く存在する。それは、互いに協力すれば皆の満足度(社会的厚生)が高まるものの、個々人が利己的な動機を持つためその実現が難しくなる「ジレンマ」を指す。例えば、交通法規の順守、納税義務の履行、ゴミ分別・プラスチックゴミ削減・省エネといった環境への配慮、コロナ禍での感染予防行動などである。

企業と社会との関係にも、水質(有害物質)や空気環境(粉塵(ふんじん))に関する環境基準への対応、適切な会計処理と税法順守、販売や勧誘に際しての消費者保護など、社会的行動と利己的行動の衝突が無数に存在する。さらに企業内には、労働者間の協力ジレンマもある。分担が明確になっていない仕事の回避、勤務時間中の副業、チームメンバーの貢献へのただ乗りといった行動は、企業の生産性に負の影響を与えているかもしれない。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内