圧倒的な精度を誇る衛星情報を生かし、中国のカーナビは驚異的な進化を遂げた。
中国のカーナビが大きく進化している。独自の衛星測位システム「北斗(Beidou)」の完成、都市の交通管理系統とつねに連携する「車路協同」の推進などにより、道案内のツールから安全で高効率な運転を支援する情報端末へと変化しつつある。車そのものが社会システムの一部となる動きが着実に進んでいる。
「車載ナビ」と「スマホナビ」が分かれている日本市場と異なり、中国ではスマホ地図アプリのナビゲーション機能がカーナビ市場を事実上独占している。勢力を二分するのが検索首位のバイドゥ(百度)の「百度地図」とアリババ系列の「高徳地図」だ。
「百度地図」は2023年11月、武漢や西安、昆明など地方13都市の一般道路で「車線級」サービスを開始したと発表した。スタート済みの北京や上海などと合わせ、同サービスの提供地域は2023年末で100都市に達する。「高徳地図」も2023年末、すでに全国主要都市で同様のレベルの機能を提供していると公表している。
どの車線にいるかも表示
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら