甲子園常連「マンモス私学」の元教員が明かす意外な給与額と公立教員妬む真意 年収300万円で住宅ローンも組めない現実

✎ 1〜 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 12 ✎ 最新
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
人間誰しも、愚痴を聞いてほしいときもあれば、喜びを分かち合いたいときもある。それは学校の教員も同じだ。つらい経験に共感したり、笑い話にほっこりしたり、はたまた、成功体験をシェアしたり――、そんな学校現場の知られざる「リアル」をお届けしていく。 今回、取り上げるのは「私立学校」。「公立校の先生がうらやましかった」と話す江藤浩二さん(仮名)が勤務していたのは、甲子園常連校で進学実績も高い有名校だ。その意外な実態とは。

【エピソード募集中】本連載「教員のリアル」では、学校現場の経験を語っていただける方を募集しております(詳細は個別に取材させていただきます)。こちらのフォームからご記入ください。
投稿者:江藤浩二(仮名)
年齢:40代
勤務先:私立高校(退職済み)

閉塞感漂う環境で離職者は毎年10人以上

江藤さんが勤務していたのは、高校野球の好きな人なら誰もが知る有名私立高校。「甲子園」の出場回数は、その地方でも断トツだ。野球以外のスポーツも強く、難関大学への進学者も多数。いわゆる「マンモス校」と呼ばれる学校で、周りからはよく「高い給料をもらっているんでしょう?」とうらやましがられたそうだ。しかし、実態は真逆だった。

「初任給は21万円、約10年勤務して最後は25万円でした。これは手取りではなく額面です。部活動の休日手当は出ましたが、10時間未満だと1日1000円。公立学校で部活動の休日手当が問題になったときも、4時間で3000円※1と聞いて『そんなにもらえるの? いいなあ』と思いましたね」

野球部の監督やコーチも同額なのだろうか。そう聞くと、江藤さんは「本当のところはわからない」と前置きをして次のように答えた。

「一般の教員よりも高額だろうとは言われていました。みんな気になっていますが、いわばアンタッチャブルな存在なので聞くに聞けないんです。でも、われわれと同じ年収300万円前後にはとても見えませんでしたね。

給料以外にもいろいろと優遇されていたようです。私たちは公立学校の先生方と同じように夜遅くまで雑務をこなしますが、彼らはほとんどしませんでした。受け持っている授業数も少なかったですが、文句を言える雰囲気ではなかったですよ」

ここまで特別扱いされるのは「甲子園効果」があるからだ。試合があれば1日中校名が全国にアナウンスされ、新聞や雑誌、ネットメディアなどの取材も殺到。一切の費用をかけずに強力な宣伝となるのだから、学校側がバックアップを惜しまないのも納得だ。

次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事