有料会員限定

3Mには「スゴイ」大企業の理想が詰まっている 上司に従わず、自分を信じて開発させる風土

✎ 1〜 ✎ 31 ✎ 32 ✎ 33 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小
3Mのイメージイラスト
(イラスト:北沢夕芸)
【情報提供をお願いします】東洋経済ではあなたの周りの「ヤバい会社」「ヤバい仕事」の情報を募っています。ご協力いただける方はこちらへ。

この連載では、これまで大企業に厳しいことを書いてきた。だからして、こういう反応をいただく。

「どれだけ大企業が嫌いなんだ」

うむ。そう思われても仕方ない。

だが、私が大企業に厳しいのは、理想に近い大企業を見てしまったからだ。以来、大企業を見る目(ハードル)が上がった。

それは記者駆け出しの20代半ばのことだった。「グローバル経営」という特集を組むことになり、アメリカ企業を担当する。

私は片っ端(ぱし)から米企業にアポを入れていった。マクドナルド、P&G、アメックス、デュポン……。

ところが、実際にアメリカに飛んで経営トップに会ってみると、想像と違う。質問をしても、文章を読み上げるような答えばかり。

おそらくメディアトレーニングを重ね、最新経営用語をちりばめた回答を用意している。スマートで洗練されているが中身は薄い。

私は質問書と違う内容を聞いてみる。すると、経営トップが広報担当者を睨(にら)みつける。広報が狼狽(うろた)える。

「後で、広報から回答します」

なんだよ、自分の頭で考えてないじゃんか。わざわざアメリカまで取材に来た意味あるのか?

関連記事
トピックボードAD