日本銀行が実施してきた金融政策の効果や副作用はどのようなものだったのか。本稿では、上場投資信託(ETF)の買い入れを例に、効果などの計測がなぜ難しいのか、そうした中でも何がわかっているのかを整理する。
日銀は2010年12月にETF買い入れを開始した。購入したのは、主にTOPIX(東証株価指数)や日経225(日経平均株価)といった主要な株価指数に連動するETFである。
これらの買い入れなら市場を歪める懸念が小さいと考えたようだが、それは後に、誤りであったとの認識に変わる。
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読み頂けます。
ログイン(会員の方はこちら)
無料会員登録
登録は簡単3ステップ
東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
おすすめ情報をメルマガでお届け
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら