異次元緩和から脱したものの「遺産」まみれの日銀は量的緩和から容易に抜け出せない。
3月19日、日本銀行は実に17年ぶりとなる利上げを決定すると同時に、2016年以来続けてきた長期金利を固定する政策、イールドカーブ・コントロール(YCC)政策を撤廃した。そのほかにもマネタリーベースの拡大を約束したオーバーシュート型コミットメントの撤廃や、ETF、REITの即時購入停止、社債、CPの段階的購入停止など、過去10年余の間、あまりにも複雑に積み上げられてきた多くの金融政策ツールをリセットし、伝統的な短期金利のコントロールによる金融政策に回帰した。
植田和男総裁は、新しい金融政策の枠組みにとくに名称はつけないと述べ、あたかも「非伝統的金融政策」の完全終了を宣言したかのようだが、もちろんそうではない。日銀は、非伝統的金融緩和の代表的な手法である「量的緩和政策」をまだ継続しているからである。
「遺産」まみれのバランスシート
依然として日銀は、膨大な量の国債やリスク資産を含む、世界にも類例を見ない巨大なバランスシートを保持したままだ。今後の経済・物価情勢に応じて、短期金利をどのように引き上げていくのかということに加えて、この巨大なバランスシートをどのように圧縮していくのかが、市場にとっても大きな関心事である。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら