高校生に人気の仕事1位はIT・エンジニア系、起業志望率は大学生よりも高い ペンマーク調査、英語習得には意欲も留学希望は4割程度にとどまる

株式会社ペンマーク(東京都目黒区、横山直明代表取締役)が同社の高校生向け学習管理SNS「Penmark」ユーザーの高校生約13万人に調査したところ、22.4%がITプログラミングの資格・スキルに興味があり、将来興味のある仕事はIT・エンジニア系が1位(19.2%)だったことがわかった。2位は「自分で起業」で、起業志望率は大学生を上回った。
人気の仕事1位はIT・エンジニア系、2位は起業、3位は医療・介護系
1990年代後半から2012年ごろに生まれたいわゆる「Z世代」の学生が抱える課題を明らかにしようと、ペンマークは進学やスキル、SNS、投資などについての意識を大規模な定量アンケートを実施している。今回の調査は23年2月に現役高校生を対象に実施。13万8618人(1年生:6万353人、2年生: 4万96人、3年生: 3万6169人)から有効回答を得た。
「将来どんな仕事に興味がありますか?(複数回答)」という問いへの回答は、多い順に「IT・エンジニア系」が19.2%、「自分で起業したい」が13.9%、「医療・介護系」が13.8%、「公務員」が13.7%、「企画・マーケティング系」が13.1%となった。
同社が22年に大学生約23万人に就職活動について調査した際、「自分で起業したい」と回答した学生は約12.4%で、高校生の起業志望率が大学生を上回る結果となった。学年別に見ると、3年生は15.5%、2年生は13.2%、1年生は13.3%で、卒業が近づいた3年生の割合が伸びていることもわかった。

起業する場合の事業形態としては「スタートアップ(まだ世の中に顕在化していない新しい市場)」が55.3%で「スモールビジネス(フリーランスやインフルエンサー)」は47.9%となった。実際の起業に向けてのアクションとしては、「経済学を学ぶ」「インターネットで起業についてリサーチする」「身近な人や家族に相談する」などの声が上がった。
経済産業省が実施したスタートアップ企業1459社に対するアンケートによると、「起業家が日本で起業が少ないと考える原因」の第3位は「学校教育」だった。ペンマークは「今後、岸田政権のスタートアップ育成5カ年計画によって、高校生へのアントレプレナーシップ教育やスタートアップ育成が推進されることにより、さらに高校生の起業志望者が増加することが期待できる」としている。