
「デカップリング」へと向かう潮流が勢いを増している。米商務省の産業安全保障局(BIS)は、中国に対する輸出規制措置を打ち出し、中国の半導体業界に対する封鎖と圧力を一段と強めた。一方、ドイツ首相とEU官僚はグローバル化を支持して「デカップリング」に反対の声明を出し、中国政府はこれを高く評価すると表明している。中国はこれまでどおりグローバル化を志向し、国内外に向けてより強いシグナルを発し、行動に移さなければならない。
求められる改革開放路線の継続
米国が仕掛ける「デカップリング」の影響は、中国企業の権益を損なうだけでなく、米企業にも害を与え、すでに米国自身の身にも危害をもたらしている。これを強行すれば、科学技術の交流や貿易協力を阻害し、グローバルなサプライチェーンと世界経済に打撃を与えるだろう。米国側の行為に対し、中国側はすでに旗色を鮮明にして反対している。
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読み頂けます。
(残り 857文字 です)
東洋経済ID 会員特典
東洋経済IDにご登録いただくと、無料会員限定記事を閲覧できるほか、記事のブックマークや著者フォロー機能、キャンペーン応募などの会員限定機能や特典をご利用いただけます。
東洋経済IDについての詳細はこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら