広告の「下克上」、国内7兆円市場で起きた大変化 インターネット広告費は年間3兆円に迫る勢い
日本の広告市場はどのように変わったのか。インターネット広告に焦点を当て5つのデータビジュアルで解説する。
広告市場の“下克上”がついに現実のものとなった。
電通が2月24日に発表した広告統計「日本の広告費」によれば、2021年1年間のインターネット広告費がマスコミ4媒体(テレビ、新聞、雑誌、ラジオ)の広告費を初めて上回った。ネット広告は2兆7052億円と前年比で21%増、4マス広告は同9%増の2兆4538億円だった。
ネット広告費は2005年に比べて約7倍
4媒体の変化をみると、統計で遡れる2005年から最も減少幅が大きいのが雑誌で約75%減、次いで当時は広告費が1兆円を超えていた新聞が63%減となっている。4媒体で最大のテレビ(地上波テレビと衛星メディア関連広告費の合計)においては約12%減にとどまる。
一方、4000億円に満たなかったネット広告費は約7倍に拡大しており、3兆円に迫る勢いだ。
ネット広告の拡大を牽引してきたのが、グーグルやヤフーの検索連動広告や、フェイスブックやインスタグラムなどのSNS広告、ユーチューブやティックトックなどの動画広告など、多くのユーザーを抱えるプラットフォーム内の広告枠に表示させるタイプのものだ。
最近では、2019年から電通が統計上のインターネット広告費に組み入れた「物販系ECプラットフォーム広告費」も大きな増加要因だ。
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読み頂けます。
登録は簡単3ステップ
東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
おすすめ情報をメルマガでお届け