会員限定
三菱商事、本命候補が新社長の座を射止めた理由 「近未来を構想できる」人材が社長の絶対条件
新社長は脱炭素とデジタル化の推進という重責を担う。

次期社長に内定した中西勝也常務(61、左)と会長に退く垣内威彦現社長(66、右)。共に関西出身(撮影:尾形文繁)
商社業界の「激動の時代」を象徴するような社長人事だった。
三菱商事は2021年12月17日に取締役会を開催。2022年4月1日付での中西勝也常務執行役員(電力ソリューショングループCEO)の社長就任を決めた。垣内威彦社長は会長に就く。
同社の社長は1期6年で交代することが慣例となっている。2016年4月に就任した垣内社長の後任に誰が就くのか注目を集めていた。
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読み頂けます。
ログイン(会員の方はこちら)
無料会員登録
東洋経済ID 会員特典
東洋経済IDにご登録いただくと、無料会員限定記事を閲覧できるほか、記事のブックマークや著者フォロー機能、キャンペーン応募などの会員限定機能や特典をご利用いただけます。
東洋経済IDについての詳細はこちら
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら