有料会員限定

東大教授が「40歳定年制」を提唱した本当の意味 40歳をキャリアの節目と考え直すほうがいい

✎ 1 ✎ 2
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

サントリーHDの新浪社長が提唱した「45歳定年制」に賛否が分かれている。早期定年退職は是か非か。識者に話を聞いた。

柳川教授は、スキルアップには3つの意義があると説く(撮影:今井康一)

特集「早期定年退職の是非」の他の記事を読む

2012年に政府の国家戦略会議「フロンティア分科会」報告書で「40歳定年制」を提唱した東京大学大学院経済学研究科教授の柳川範之氏。多くの人が80歳近くまで元気で働ける時代だからこそ、キャリアプランもいったん40歳ぐらいで考え直したほうがいい、との提案だった。柳川氏に40歳定年制を提唱した意図を聞いた。

「40歳定年制」という言葉に対し、「40歳で全員定年にされてしまう」という誤ったイメージが広がってしまった。真意は、40歳で現在の会社や仕事をきっぱり辞めるということでなく、40歳前後をキャリアの節目となる年齢と考え、もう一度、自分の将来について考え直そうということだ。

高度経済成長期には、まじめに仕事をしていれば、誰でも定年までハッピーに働くことができた。学校教育であれ社内教育であれ、20代で身に付けた知識や能力で、社会人生活を全うできた。しかし現状では、定年までハッピーに働ける人は少ない。AI(人工知能)やロボットの急激な進化で就労環境が大きく変化しているうえ、平均寿命の伸長で就労期間が延びているためだ。

スキルアップが必要な3つの理由

サラリーマンだけではなく、技術革新の速い職人の世界も同じ。今のスキルのまま生涯現役として活躍することは難しく、環境変化に対応するスキルアップが不可欠になっている。(80歳近くまで働くと仮定して、60年間の)キャリア人生を20年区切りの三毛作と考え、最初の区切りの40歳前後で、リカレントやリスキリングといった学び直しによるスキルアップを実現したい。

いわばカーレースのように、いったんピットでストップして、スキルの“燃料補給”を行うことが、その後の仕事レースを完走するうえで重要なのである。

スキルアップには、3つの意義がある。

次ページ3つ目は??
関連記事
トピックボードAD