日立造船「このまま放置できない」社名問題の実相 三野禎男社長は「社名と実態がかけ離れている」
「世界最大級の全固体電池を開発した」と報じられた日立造船。20年近く開発を進めてきた電池をどう育てていくのか。三野禎男社長に聞いた。
全固体電池の容量は全然足りない
――EV向けへの期待から、日立造船の全固体電池に大きな関心が集まりました。
最大容量といいながらも、あくまで全固体電池の中での最大容量だ。現状はわずか1000ミリアンペア時。期待は大きいが、全固体電池があらゆる電池の中でどういう位置にあるかも考えなければならない。
自動車向けで実際に使うには容量が全然足りない。まずは、われわれが供給できる範囲のもので、全固体電池の特徴を生かせる分野で使用していくところから始めたい。
全固体電池は各社とも製品化があまり進んでいない。当社の製品は他社の発表データと比較する限りでは大容量。マイナス40℃から120℃という環境や真空環境での使用も可能だ。宇宙空間に加え、真空装置の中での半導体、有機ゲルのモニタリングの電源など、全固体電池の特徴やメリットを生かせるような領域での展開を探りたい。
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読み頂けます。
東洋経済ID 会員特典
東洋経済IDにご登録いただくと、無料会員限定記事を閲覧できるほか、記事のブックマークや著者フォロー機能、キャンペーン応募などの会員限定機能や特典をご利用いただけます。
東洋経済IDについての詳細はこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら