ネットコンビニに対応する店舗数
東京都、北海道、広島県で展開するネットコンビニでは新たな需要の獲得を狙う。ただ加盟店のオペレーションなど課題も残る。
──コロナ禍に入ってからセブンの既存店売上高の落ち込みが他社より小さい状態が続いています。
コロナ禍では、セブン2万店のうち住宅立地の売上高がよく、事業所立地や行楽立地は悪くなった。立地が違うので、競合他社との比較ではなく顧客のニーズをどれだけ捉えられるか、という勝負をずっと続けている。
──顧客の需要の変化にはどう対応していますか。
購入点数が増える一方、利用店舗数が減っているため、商品の味や店舗の感じがいいなど、小売業としていちばん大事なところが好まれる店に顧客は行く。当社は商品の味や品質にずっとこだわり続け、他社と差別化できている。
そのうえコロナ禍で売れるようになった野菜などの品ぞろえやレイアウトの変化が受け入れられている。例えば、セブンの本社1階にある店舗は事業所立地だったが、都心の住宅立地に変わったので、高額のワインやチーズの取り扱いを増やし売れている。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら