「デジタル税を地球レベルの公共財源に」 「財新」特約 インタビュー後編/前中国人民銀行総裁 周小川

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

世界の主要国で「デジタル税」の議論が活発化している。中国の政策立案者たちは、デジタル・エコノミーの隆盛についてどのような見方をしているのか。

中国人民銀行総裁を2018年まで3期15年にわたり務めた周小川氏は、中国を代表する開明派のテクノクラートの1人だ。現在も中国金融学会会長として発言を続けている(写真:アフロ)

特集「中国「デジタル強国」の実像」の他の記事を読む

今やアメリカとしのぎを削る「デジタル強国」となった中国。インターネット上のデジタル・プラットフォームを対象とする「デジタル税」について、中国の政策立案者はどんな見方をしているのか。東洋経済の提携先である「財新」による、中国人民銀行(中央銀行)前総裁の周小川(ジョウ・シャオチュアン)氏への独占インタビュー後編をお届けする。
周氏は、デジタル・エコノミーに固有の問題と既存の税制で対応可能な問題を注意深く区別すべきだと指摘し、デジタル税の議論が安易な新税創設につながらないよう戒める。また、国際社会が気候変動への対応など地球レベルの共通課題に取り組むため、グローバルな公共財源たりうるデジタル税の設計を提唱する。
インタビューの聞き手は財新記者:凌華薇、于海栄、程思煒

 

※前編『中国はデジタル税の議論を通じ発言権確保を』から読む

デジタル税の効果だけに頼るべきではない

――付加価値税や売上税などの従来型の間接税は、商品の生産段階や消費地において課税できました。しかし(ボーダーレスな)インターネット上に構築されたデジタル・プラットフォームに対しては、それが困難になっています。デジタル税について検討する場合、新型の「営業税」を設計するという観点が必要なのでしょうか?

税の基本原則は、主として所得に課税することです。その場合の所得とは、収入から通常のコストを控除した純所得です。法人所得税や個人所得税、一部の国が導入しているキャピタルゲイン税は、いずれも純所得に対して課税しています。

次ページデジタルへの間接税設計は容易でない
関連記事
トピックボードAD