GAFA分割を含む「競争促進政策」の注意点 技術革新に対する政界と産業界のインセンティブ

✎ 1〜 ✎ 112 ✎ 113 ✎ 114 ✎ 最新
拡大
縮小

米グーグルや米アマゾンといった巨大IT企業の台頭は世界的な関心の的となり、そのあまりに大きな影響力が近年は問題視されてもいる。同時に、企業の会計データを分析すると、原価に対する利益率が年々上昇していると指摘されるようになった。

経済学的なコストと会計データに計上されるコストには違いがあるため、実際に企業の利益率が上昇しているかどうかについては異論もある。しかし、大企業の市場独占力が高まっている、それゆえ企業の利益率が上昇している、という懸念が表明されることは多い。実際、米国では最近、独占禁止法の改正をエイミー・クロブシャー上院議員が提案した。市場独占への対応は、近年の米国政治の主要な議題の1つとなっている。

よい独占と悪い独占

ただ、一口に市場独占といっても、経済学的には「よい」独占と「悪い」独占が存在する。「よい」独占の例には、特許がある。特許とは、発明をしたらその技術を一定期間独占的に使用してよい、と法的なお墨付きを与えるものだ。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内