主力端末で電波法違反か、楽天モバイルの危うさ 独自開発の端末で対応周波数を無断変更

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
携帯電話事業を開始して2カ月余りだが、さまざまな問題が発覚し、先行きが懸念される

4月8日に携帯電話事業をスタートしたばかりの楽天モバイルが早くもつまずいている。主力のスマートフォン端末「Rakuten Mini」(以下、Mini)で、総務省に必要な届け出をせずに対応周波数を変更していたことが発覚した。

無断変更の具体的な内容は、5月以降の製造・販売分のMiniで、自社通信網で利用する周波数(バンド3)を除き、国内で主に利用されている周波数(バンド1=NTTドコモなど大手3社が利用)への対応をやめて削除し、代わりに米国などで主に利用されている周波数帯のバンド4を入れたというものだ。

この理由について楽天モバイルは「バンド4を入れることによって米国など海外でのローミング(ほかの通信会社の回線への乗り入れ)を使いやすくし、利便性を高めた。対応できる周波数に限りがあるためバンド1を削除した」(広報)と説明する。

もともとMiniの製造に当たって製造認可を取得していた対応周波数はバンド3やバンド1で、変更には電波法上、追加申請が必要だったがこれを怠っていた。ユーザーからの指摘で明るみに出たことから、6月10日にホームページ上にお詫びを掲載。“後出し”の形で周波数変更の申請を行い、「バンド1」などを外す周波数変更についての「技適マーク」(電波法の適合基準を満たす認証)を6月11日に取得した。

関連記事
トピックボードAD