スペイン風邪の流行期に株価が毎月上昇した理由 感染症と恐怖、2つのパンデミックの関係とは?

✎ 1〜 ✎ 495 ✎ 496 ✎ 497 ✎ 最新
拡大
縮小
新型コロナウイルスによるパンデミックはスペイン風邪以来、100年ぶりといわれる。しかし、米国の株価は、スペイン風邪(米国では67万5000人の命を奪った)の時期(1918年9月から1919年7月)を通じてわずかながら上昇傾向にあり、今回のような暴落はなかった。それはなぜなのだろうか。本記事の後段で詳しく解説する

われわれは、1つではなく2つのパンデミックが巻き起こす不安に襲われている。第一は新型コロナウイルス感染症のパンデミックだ。われわれ自身、もしくはわれわれが愛する人々が、世界のどこであっても、近いうちに深刻な病に倒れて命を落とす危険性すらあることが、不安の原因となっている。そして第二は、第一のパンデミックが経済にもたらす影響に関する不安のパンデミックだ。

2つのパンデミックは互いに関連しているが、同一の現象ではない。第二のパンデミックにおいては、不安を煽るストーリーが極めて広く拡散し、われわれの多くは常にそのことを考えるようになっている。おそらく、何らかの策を講じなければ、新型コロナウイルス感染症の影響で一生かけて築いた財産を失うかもしれないというストーリーが原因となって、株式市場は急落を続けている。

しかし、新型コロナウイルス感染症そのものとは異なり、その不安感の原因は、どんな策を講じるべきかがわからないというところに存している。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内