
――8月31日に日本郵便は10月からかんぽの積極的な営業を段階的に再開すると社内外に発表しました。再開直前の9月25日になって、再開延期を取締役会で決議しました。
これからまだ問題が出てくるのかもしれないのに営業を再開して大丈夫なのか、と私は疑問視していた。6月に約9万件が発覚した後にさらに約9万件が見つかった。その後にアフラックの保険料二重払いや無保険状態で10万件も出てきた。こういう形でどんどん大型のスキャンダルがまだ出てくるのではないか。そうした中での10月の営業再開は時期的に非常にまずい。
10月というのは、アフラックの「条件付き解約制度」のシステム対応ができるタイミングということなのだろう(編集部注:アフラックではがん罹患者の加入を避けるため、加入後3カ月間は保障を受けられない。が、乗換契約の場合は例外的に乗換後すぐに保障を受けられる。これを「条件付き解約制度」という。日本郵便やかんぽ生命ではシステム上で対応しておらず、この制度の導入を見送ってきた。このために乗換時に3カ月間の保険料二重払いや無保険状態が生じてきた)。
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 10187文字 です)
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
無料会員登録はこちら
ログインはこちら