国家を率いる者の自覚を失ってはいないか。

喉元過ぎれば熱さを忘れる、というのは世の常だが、忘れてはいけないこともある。7月21日投開票の参議院選挙のことだ。
この国の舵取りをどの党に任せるかを決める政権選択の衆議院選挙と違って参院選は本来、中間評価的な側面が大きい。しかし、現在の安倍晋三政権はすでに発足から6年半余り経っている。さらに今回改選された与党候補者は、参院で過半数を割るねじれを解消、安倍1強常態を決定的にした2013年の参院選で当選を果たしている。実態としては安倍政権の成果、実績を問うものでなければならなかったが、はたしてそうであったか。
「デフレからの脱却」を目標として掲げた大規模金融緩和を柱とするアベノミクス、「戦後日本外交の総決算」という位置づけの下で進められたロシアとの北方領土返還交渉、北朝鮮による日本人拉致問題はいまだ結論を出すに至っていない。成果は出なかったと判断するのか、まだ道半ばだから、さらなる時間が必要だと見なすのか。結果だけ見れば、安倍首相にさらなる時間を与えたことになる。
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 1847文字 です)
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
無料会員登録はこちら
ログインはこちら