「ノルマ達成のプロ」ではなく「課題解決のプロ」を目指せ 銀行員に明日はあるか

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小

規模追求モデルにこだわる銀行のままでは生き残れない。

(lightsource / PIXTA)

特集「銀行員の岐路」の他の記事を読む

「結局、自分の将来像を描けなかったから」

昨年夏に出会ったある30歳代の元銀行員に話を聞くと、そう口にした。彼は有名私立大学を卒業後、メガバンクの一角に入社。しかし、入社10年を過ぎて辞表を出した。

「法人営業を皮切りに、次は本部の企画部門、調査部門、最後は営業店の辞令を受けて、先行きが不安になった」と言う。彼が最後に抱いた心境が冒頭の言葉だった。銀行からは将来を嘱望されていた人材であったに違いない。少なくとも、出世という観点では周囲からそうとううらやましがられる異動パターンだからだ。

現場の懸命の努力が「お願いセールス」

だが彼には、一連の人事が「たらい回し」としか思えなかった。今、そう感じている若手銀行員は決して少なくない。

2~3年というサイクルでの転勤は、銀行員のシンボル的な人事制度として長らく踏襲されている。「顧客との癒着を防止する」「さまざまな経験を積ませる」等々、その意義が説かれてきたが、率直に言って、そのほとんどは前時代的な理屈と化している。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
銀行員の岐路
「ノルマ達成のプロ」ではなく「課題解決のプロ」を目指せ
銀行員に明日はあるか
ベンチャーやコンサル、商社など転身先は幅広い
人気ランキングが年々低下
3メガバンクの現役・OB誌上座談会
メガバンクが示したリテールの未来予想図
Part2 銀行員の未来|実力本位で幹部に登用
インタビュー|SBIホールディングス 社長兼CEO 北尾吉孝
苦境が続き単独再生には限界
最新版・業績ランキング
人口減少、マイナス金利政策で青息吐息
「ゼネラリストに価値はない。全員がスペシャリストになれ」
みずほフィナンシャルグループ 社長CEO 坂井辰史
Part1 苦闘する銀行|荒波に向かう巨艦の行方
銀行員の岐路
『銀行エリート』30万人の明日はどっちだ!
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内