原発事故の「見えざる被害」を可視化する 下落した地価の推計は被害の実態を捉える点で重要

✎ 1〜 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 最新
拡大
縮小

2011年に福島第一原子力発電所の事故を受け、それまで政策的に進められてきた原子力発電の是非について激しい議論が交わされた。事故から8年ほど経過した現在でも、避難生活を送る被災者の状況には改善されない点も多い。事故をめぐる補償、周辺地域の除染、廃炉に向けた作業など、将来にわたる課題も山積している。電力政策の今後の方向性を定めるためには、とくに原子力発電のコストとベネフィット(費用と便益)を見極めたうえでの冷静な分析を踏まえ、意思決定につなげることが重要である。

とはいえ「コストとベネフィットを見極める」と言うのは簡単だが、実際に行おうとすると極めて難しい。まず、原子力発電のコストを考える際に避けて通れないのが、事故による被害の評価であろう。大規模な事故ほど被害の範囲や規模が大きい。避難指定や賠償の対象となる近隣の地域はもちろん、対象とならない離れた地域にまでさまざまな影響が及んでいる。

福島第一原発事故では、避難指定や賠償など対象地域における被害額を政府などが試算しているものの、それに該当しない地域の被害額の全貌は明らかではない。しかし事故後、避難指定や賠償の対象とならない北関東や千葉県といった地域の農産物や、土地をめぐる人々の購買行動と取引価格に影響が及んだことは周知の事実だ。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内