有料会員限定

Interview|プレイステーション生みの親 久夛良木 健 電機|「タイムマシンだってネットで実現できる」

✎ 1〜 ✎ 59 ✎ 60 ✎ 61 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

1994年、ソニーの家庭用ゲーム機「プレイステーション(PS)」の初号機が発売された。それから25年目の今、「PS」はネットにつながり、ゲーム以外のさまざまなコンテンツも楽しめる基盤となった。この礎を構想したのが、久夛良木健氏だ。クラウドサービスが世に登場するはるか前の2000年にそれを予見するなど、つねにテクノロジーの先行きを見通してきた久夛良木氏は、未来をどのように見ているのか。

くたらぎ・けん●1975年にソニー入社。93年ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)設立に参加。99年にSCE社長、2003年にソニー副社長、07年にSCE会長退任。09年よりサイバーアイ・エンタテインメント社長。(撮影:梅谷秀司)

特集「変容を迫られるニッポン株式会社」の他の記事を読む

──久夛良木さんが「PS」を開発した25年前、周囲の反応はいかがでしたか?

そもそも従来のゲーム機は、主に小学校の男の子が遊ぶおもちゃだった。一方のPSが目指したのは、コンピュータとエンタメの融合。それは社内外問わず、なかなか理解されなかった。自分たちで専用のICチップを設計したいといっても、「無知な若者の誇大妄想」と受け止められた。

加えて当時のソニーでは、ブラウン管テレビやビデオテープなど、アナログ技術に秀でたエンジニアがたくさんいた。情報処理やその前段階のデジタル化に対しては、疑問視するというより、ほとんど関心がなかったんだ。

関連記事
トピックボードAD