『平成くん、さようなら』を書いた古市憲寿氏に聞く 「膨大なアーカイブが残る平成って本当に終わるのかな」

✎ 1〜 ✎ 192 ✎ 193 ✎ 194 ✎ 最新
拡大
縮小

“空気読まない”発言で、炎上キャラとしても人気の著者による初小説。最先端のライフスタイルと表裏一体に、ずしりと重い死の問題が横たわる。ラストを包むのは凪(なぎ)のような静けさ。

平成くん、さようなら
平成くん、さようなら(古市憲寿著/文芸春秋/1400円+税/187ページ)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。

──今回、小説という形を取られたのはなぜですか?

平成が終わるということで、何か作品を書きたいという思いがありました。本屋さんに行くと平成論の本がたくさん並んでるけど、全部失敗してる気がする。たまたま平成という名でくくられたこの30年間を理論化するのはすごく難しい。だったら物語の形を取ったほうが、平成という時代、その終わりの空気感を表現できるんじゃないかと思いました。

──主人公「平成くん」の人物像にご自身を投影されていますか?

友達の部分もあるけど、結果的には僕の部分がすごく多くなったなと思います。恋人の「愛ちゃん」と触れ合うシーンは少し異常に見えるかもしれないけど、実際に僕は粘膜の接触が好きじゃないし、セックスが好きじゃないのはそのとおり。「こうなったら楽だな」みたいな感じの理想の描写です。よく潔癖症と勘違いされるんだけど、家の中は案外散らかってたり、他人のにおいには敏感でも自分のは気にならないとか、そういうところは近いなと思います。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内