有料会員限定

安倍政治は「不条理劇」 進行する言葉の無意味化

✎ 1〜 ✎ 166 ✎ 167 ✎ 168 ✎ 最新
拡大
縮小
5月14日の衆議院予算委員会に臨む麻生太郎副総理(左)と安倍晋三首相

安倍政治における言葉の無意味化については本欄でたびたび指摘してきた。しかし、病理は深刻になる一方である。5月14日の衆議院予算委員会で、国民民主党の玉木雄一郎共同代表が次のような重要な質問を行った。

「安倍晋三首相は『日米は百パーセント一体』と強調するが、米朝首脳会談において北朝鮮がICBM(大陸間弾道ミサイル)の廃棄を約束すれば米国は本土への脅威がなくなったと満足し、手打ちを行う可能性がある。しかし、中近距離のミサイルが残されれば日本にとっての脅威は続く。この点について首相はどう考えるか」

玉木氏の質問のさなかに麻生太郎副総理がヤジを飛ばし、議場は騒然となった。その混乱の中で時間切れとなり、玉木氏の質問に安倍首相は答えないままに終わった。

痛いところを突く質問に対してヤジを飛ばしてうやむやに済ませるのは、議会政治の破壊である。小学校の学級会でも、議論のルールはもっとまじめに守っているだろう。このような人物を副総理に据える安倍内閣は、国会を学級崩壊状態に陥れた元凶である。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内