有料会員限定

AI万能論のわなにはまらない(2) 宗教の形を取らない宗教を信じる日本人

✎ 1〜 ✎ 151 ✎ 152 ✎ 153 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

外務官僚から職業作家への転身を余儀なくされてから、読む本の数と分野が飛躍的に増えた。時の流れは速いもので、職業作家になってから、すでに13年になる。その間に、速読を含めれば、4万冊近い本に目を通していると思う。職業作家は、プロの本読みでもある。数年前に気づいたことであるが、ベストセラー本をはじめ、社会に大きな影響を与える本が読んだ瞬間にわかるようになった。その一つが2月初めに上梓された新井紀子『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』(東洋経済新報社刊)だ。本書の意義について語る前に、ある刑事事件について解説する。

筆者の基礎教育はキリスト教神学だ。それだから、宗教に関する感度は平均的な日本人よりも高いと思う。人間は、自分で理解できないことであっても、信じてしまうことがある。特に、日本の文化と深く結び付いている神道は、「言挙げ」(教義内容を理論化すること)を嫌う。そして、外来のさまざまな宗教を受け入れるシンクレティズム(宗教混淆〈こんこう〉)に傾きやすい。それだから、われわれは宗教という形態を取らない宗教を強く信じてしまうことがある。

関連記事
トピックボードAD