有料会員限定

アップルが「付きまとい広告」に鉄鎚 消費者を代弁、だが広告業界は大わらわ

✎ 1〜 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 最新
拡大
縮小

特集「ネット広告の闇」の他の記事を読む

「ここぞというプレゼンテーションだったのに、大恥をかいた」。そう言って憤懣(ふんまん)やる方ない様子なのは、ある女性起業家だ。顧客企業の男性社員に、自社サイトを見せてビジネスプランを説明しようとしたところ、セクシーなブラジャーの広告がいくつも画面に表示されたという。

彼女のビジネスは下着とは無関係。原因はプレゼンの前週に、新しい下着を買おうとインターネットの通販サイトを物色したことだ。プレゼンで表示されたのは、その行動に基づいた広告だった。「確かにブラジャーを探したのは私。だが、あの場面でよりによって下着の広告が出るなんて……」。

ネット上での検索やクリック履歴に基づく広告を「リターゲティング(リタゲ)広告」と呼ぶ。運用型広告の一種で、アドテク分野の主たる手法だ。消費者の関心にある程度沿った広告が表示でき、購入に至る確率が高いとされる。

だがユーザーの中には、ネット検索という個人的な行動が第三者に把握されることに、不快感を覚える人がいる。下着以外にも性的志向や健康問題に関連する広告はデリケートな領域だ。また、すでに購入した商品がしつこく表示されることがあるため、煩わしく思う消費者もいる。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内