有料会員限定

中国のユニコーン今日頭条はここまでやる アルゴリズムが「見たい広告」を選ぶ

✎ 1〜 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 最新
拡大
縮小

広告はできるだけ見たくない。これが消費者の本音なのは、残念ながら事実だ。この消費者心理があるかぎり、大量の広告を押し付けるのは逆効果。最善策は、個々の消費者の好みに合わせ、関心があるモノや企業の広告を見せることだろう。

このパーソナライズで驚異的に成長しているのが、中国のベンチャー企業・北京字節跳動科技(ベイジン・バイトダンス・テクノロジー)が運営する情報キュレーションアプリ、「今日頭条」だ。

今日頭条のハイテク記事ページ。ペン書道の広告があった。テック好きは悪筆家が多い?

毎日2億人が見ているアプリ

頭条は日本のLINEニュースやヤフーニュース、スマートニュースに似たサービス。社会ネタや芸能、スポーツ、政治・経済など幅広い分野の記事や写真・動画を閲覧できる。利用は無料で、広告収入で稼ぐ収益モデルも同じだ。だが日本の類似サービスとは、規模とユーザーへの食い込み度の次元が違う。頭条のデイリーアクティブユーザー数(DAU)は2億人、1人平均利用時間は1日76分。毎日、日本の総人口より多いユーザーが見ている。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内