非正規を仕事漬けにする グローバル企業の実態
評者 中央大学文学部教授 山田昌弘
潜入取材の第一人者である横田増生氏が、戸籍名字を変えてまで、あのユニクロ(ファーストリテイリング)にアルバイトとして入社する。面白くないはずがない。採用面接では素性がばれないかとドキドキし、模範アルバイターとして働きながら取材を続け、最後には見つかって解雇されるまでの1年間を描いている。まるでスパイ小説を読んでいるようだ。
筆者が指摘する恒常的なサービス残業や少ない人員での無理な勤務体制などは、日本企業の問題点として以前から指摘されてきた。グローバル競争を勝ち抜くためにコストダウンを追求し、その最終的つけを発展途上国の下請け業者に押し付ける。業種を問わず、そうした企業行動には批判が絶えない。
興味深いのは、グローバル企業で合理的経営をうたうユニクロでも、同じことが起こっていることである。確かに、地域正社員の創設や、アルバイトに対する評価に基づく賃金支給や正社員への登用など、正社員と非正社員の垣根を小さくするシステムを作っている。その点は欧米的に見える。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待