有料会員限定

中央銀行はトランプに学べ 難解な金融政策のメッセージ

✎ 1〜 ✎ 278 ✎ 279 ✎ 280 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

世界経済の成長率が高まる中、金融政策はいよいよ正常化のプロセスに入りつつある。

もちろん、正常化の速度は地域によって異なる。最も先を行っているのが米国だ。米連邦準備制度理事会(FRB)は今年、これまでに2度の利上げを行っている。

また、FRBは金融危機後の量的緩和によって買い入れてきた米国債や住宅ローン担保証券の保有高をすでに減らしつつある。QE(量的緩和)は米国において、QT(量的引き締め)に取って代わられつつあるということだ。

欧州中央銀行(ECB)のスタンスは今のところ、そこまで明確ではないが、ユーロ圏でもテーパリング、つまり量的緩和縮小が行われるとの見方が広まっている。

中央銀行が金融引き締めについて神経質になっているのは明らかだ。金融市場にどのような影響をもたらすか、気をもんでいるのである。超低金利がこれほど長く続いているのだから、不安になるのも当然だ。先日、英イングランド銀行は10年ぶりに利上げを決めたが、金融機関のトレーディングフロアでは、10年前というのは古代史に属する昔と言っていい。

関連記事
トピックボードAD