有料会員限定

「家産制国家」への逆行 安倍長期政権下で進んだ

✎ 1〜 ✎ 121 ✎ 122 ✎ 123 ✎ 最新
拡大
縮小
国会で激しい追及を受ける安倍首相。だが、その対応には誠実さが見られない(時事)

この1カ月ほど、議会政治の崩壊現象はかつてないほど深刻である。

安倍晋三首相は加計学園疑惑に関する委員会質疑で、聞かれたことには答えずに無駄話で時間を潰し、自分はヤジを飛ばしながら野党にはヤジを飛ばすなと言う。質問が終わるとつまらない質問だったと聞こえよがしにわめく。小学校の学級会でも、子どもはもっとまじめに話し合いに取り組む。首相は政治家以前の基本的な礼儀作法ができていないのではないか。

森友学園、加計学園の二つの疑惑とそれに対する政府の処理の仕方は、日本が近代的な法治国家から、前近代的な家産制(かさんせい)国家へ逆行していることを示している。家産制とは、文字どおり、権力者の私的財物と国家の公共物との区別が存在せず、権力者の私的な目的のために国家の財物を費消したり、権力を行使したりできる体制である。また、権力者と家産官僚には身分的隷属関係がある。役人は法に基づいて仕事をするのではなく、主君が白を「黒」と言えば、役人も白を黒と言う。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内