有料会員限定

世界の安全保障体制を揺るがす混乱の霧 国際社会で果たすべき役割

✎ 1〜 ✎ 169 ✎ 170 ✎ 171 ✎ 最新
拡大
縮小

今、世界が見落としている新たな脅威は何か? これは、第51回ミュンヘン安全保障会議(MSC、2月6~8日開催)に集う指導者、専門家やメディアにとって重要な問いである。

1年前、シリアにおける戦争とウクライナにおける危機は国際社会を悩ます問題だった。しかし、昨年のMSC参加者の多くは、事態の本当の重大さをしっかりと把握できてはいなかった。

ほんの数カ月後、両危機の急激な拡大と地域化、そしてそれに伴う他の地域での展開を見た多くの人々が、2014年を国際情勢における非平穏と混乱の時代の幕開けとして位置づけるに至った。

現行の集団安全保障体制における数多くの欠点が明らかになった。ハビエル・ソラナ元NATO(北大西洋条約機構)事務総長は最近こう語った。「私たちは幻想の中に生きていた。単極の世界秩序を多極へと移行することが、平和的に、きちんと、確実に進むであろうと世界は長年にわたり信じてきた。(中略)私たちは完全に間違っていた」。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内