日本の未来を考える 松下幸之助
オイル・ショックに続くロッキード事件で、政界も財界も混迷の極。しかし、こういうときこそ、政治家の強力な指導力が必要だ。石油危機も考えようによっては干天に恵みの雨。日本の前途をそう心配する必要はない…。(旧仮名遣いなど、原文ママ)
政治家は百年の計を持て
いま世間では、ロッキード事件の話でもちきりですね。そして、政治に対する不信感が、ますます広がりつつある。これは、非常に残念なことですな。
私は、いま日本で一番問題なのは政治の弱体性だと思います。あまりにも政治が弱い。そういうところから、いろいろな雑音が出てくるんじゃないでしょうか。
政治が強いということは、必ずしもいいとは限りません。しかし、いまの日本には、聡明にして強力な政治が必要です。言葉をかえれば、リーダーシップということです。
経済と政治の関係にしても、これまでは、経済のほうがどんどん大きくなって、政治がだいたいその後についてきた。戦後三〇年、日本は幸いにして今日のような経済発展をとげましたが、政治が先頭に立って旗をふり、国民がこれに従ってきたわけではないのです。
国民が―ある意味ではバラバラだったかもしれないが―とにかく、経済活動を活発にしなければいかん、経済を発展させなければいかんということで、みんな思い思いに一所懸命やってきた。それでふっと気がついてみたら、いつのまにか今日のような経済繁栄をきずきあげていたわけです。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら