荒波の中稼ぐ液晶部材 強さの源は「寡占力」 意外な高収益を誇る日本勢。好況は続くか
赤字の要因は液晶だった。10月26日、経営再建中のシャープは、4~9月期の純損益が840億円の赤字になったと発表。スマホ用中小型パネルの販売低迷と価格下落が響き、通期の営業利益予想も、従来の800億円から100億円へと、巨額の下方修正を迫られた。
液晶事業に頭を悩ますのはシャープだけではない。中小型液晶パネルで世界大手の一角であるジャパンディスプレイ(JDI)ですら、前期の営業利益率は1%に届かなかった(図1)。
拡大する
3割近い利益率の企業も
が、液晶に使われる部材メーカーに目を向けると、厳しい環境でしたたかに稼ぐ、日本企業の姿が見えてくる。
拡大する
図2は、液晶ディスプレーに使われている、部材メーカーの部門利益率・増益率をまとめたものだ。タッチパネルを手掛ける日本写真印刷、偏光板の日東電工など、意外にも高収益を誇る企業の多いことがわかる。これらに加え、偏光板の保護に使われるTACフィルムを製造する富士フイルムも、液晶分野で稼ぐ企業の一つだ。



















無料会員登録はこちら
ログインはこちら