新常態を認識し、新常態に適応し、新常態をリードすることが、これからの中国の経済発展のロジックだ──。2014年12月9~11日、北京で開かれた中央経済工作会議で、習近平国家主席は「新常態」という言葉を幾度となく繰り返した。この会議は15年の経済政策を定めるための場である。
過去30年、中国の実質経済成長率は平均して10%前後のハイペースを維持してきた。だが、12年以降は8%を割って推移している。欧米向け輸出の鈍化に加え、中国の経済成長を支えてきた投資がスローダウンしてきた結果だ。
11年に生産年齢人口がピークを打つなど、中国の高度成長のための条件は徐々に失われつつある。過剰投資によって膨らんだバランスシートや産業構造の歪みの是正を優先しつつ、成長の新たな均衡点を探るというのが「新常態」という概念だ。
リーマンショック後に実施された総額4兆元(当時のレートで60兆円)の景気刺激策は、中国経済の投資依存を決定的にしたが、国有企業などには、公共事業による景気下支えを求める声が今も強い。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら