サイバーエージェント「広告王」に上り詰めた理由 藤田晋社長が信頼を寄せるキーマン2人に直撃

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

広告事業を”二大巨頭”として指揮するキーマンたちを直撃した。

サイバーエージェントの広告事業を取り仕切る2人のキーマンが、20年以上営業の最前線に立ち続けた岡本保朗副社長(左上)と、AIなどテクノロジー開発を率いる内藤貴仁常務(左下)だ(写真は左上・左下ともにサイバーエージェント。右は撮影:今井康一)

特集「サイバーエージェントの正体」の他の記事を読む

2022年2月に電通が発表した広告統計「日本の広告費」ではネット広告費が初めて、マスコミ4媒体(テレビ、新聞、雑誌、ラジオ)の広告費を上回った。国内最大のネット広告代理店として追い風を受けるサイバーエージェントには、2人のキーマンが存在する。
1人目は岡本保朗副社長だ。2000年に新卒で同社に入社後、事業の急成長に貢献するなど、一貫してネット広告の拡大を見届けてきた。インターネットテレビ局「ABEMA」に心血を注ぐ藤田晋社長は、岡本氏に全幅の信頼を置き、広告事業の舵取りを託している。
2人目は内藤貴仁常務。AIによる広告配信の最適化といった技術力が、広告業界での競争力を大きく左右する中、それらの研究開発を率いる。サイバーエージェントの広告事業を”二大巨頭”として指揮する2人に、強みの源泉を直撃した。

広告会社でありテック企業

――インターネット広告市場でこれまでトップを独走してきました。競争力の源泉は何なのでしょうか。

岡本保朗副社長:広告主から預かった予算で広告効果を最大化するにはどうすればいいか。シンプルにこれを追求してきた結果だと思う。広告主への提案は競合他社に真似されがち。だがそれを実際にやりきれるかどうかは別の話だ。そのために技術力を磨いている。

内藤貴仁常務:この10年くらいは広告会社でありながら、テクノロジー企業としての力をつけてきた。広告業界でもエンジニアの数は多い。広告を見る1人ひとりのユーザーに合わせて最適なクリエーティブ(テキストや画像)を配信するには、人力では無理。そこに技術力が生きる。

次ページ本体と子会社を競合させるわけ
関連記事
トピックボードAD