PhotoGallery

プレミアムブランドのリンツもゴディバも参入、「ドバイチョコ」ブームが止まらない"時代の必然"

「リンツ ドバイスタイルチョコレート タブレット」は税込み2900円(写真:筆者撮影)
「リンツ ドバイスタイルチョコレート プラリネ」は税込み3500円(写真:リンツ&シュプルングリージャパン提供)
「リンツ ドバイスタイルチョコレート バー」は税込み1300円(写真:リンツ&シュプルングリージャパン提供)
ベルギー・ブリュッセルのゴディバの旗艦店で販売された「ストロベリーディッピング」はドバイチョコレートからインスパイアされた商品(写真:ゴディバジャパン提供)
デイヴァン「ドバイチョコレート」 は税込み3008円(写真:エフェトレーディング提供)
ディヴァン「ドバイチョコレート ホワイト」も税込み3008円(写真:エフェトレーディング提供)
都内の家電量販店もドバイチョコレートを販売(写真:筆者撮影)
都内のディスカウントストアの菓子売り場には韓国産のドバイチョコレートが並んでいた(写真:筆者撮影)
都内で購入したドバイチョコレートの原産国表示は中国だった(写真:筆者撮影)
「ドバイチョコレート」のブームが広がりを見せている。その波を受け、ついに世界的に有名なチョコレート…