大人が極めたい「良質なシャツ」失敗しない選び方とは?仕事のパフォーマンスも左右する"着心地"と"見た目のよさ"は丁寧な「縫製」にあり!
1つ目は、「脇から身頃裾・袖裾にかけての縫い」。ここに「折り伏せ縫い(巻き伏せ本縫い)」と呼ばれる縫い方を採用しているシャツは、トータルで見ても一定以上の品質を保っていると考えていい。安価なシャツやニット素材系のシャツで採用されがちな「ロックミシンでのかがり縫い」とは異なり、裏側もフラットに仕上がるので肌触りに優れ、かつほつれにくい。

次に「シャツ全体のステッチの細かさと均質さ」。生地の厚み次第で最適解は異なるが、一般的にはステッチが細かいほうが良質と考えていい。細かいピッチで均質に縫われたシャツは、シルエットが歪まずきれいに出るだけでなく、耐久性も高くなる。
そして「身頃裾の始末」。洗濯を重ねた後でも身頃の歪みやほつれ、それに収縮を最小限に防ぐためには、ここも丁寧に仕上げる必要がある。良質なシャツは間違いなく、ここの巻き縫いの折り込み幅が細くて均質で、スッキリとした表情に仕上がっている。

「ボタンホールとボタンの縫い」も重要なポイント。どちらも着用時に力が掛かりやすい分、糸の飛び出しや乱れのない縫製が求められる。とくに留め外しを頻繁に行う襟元の「台襟ボタン」と、そのボタンホールがしっかり縫われているかを見極めたい。

ボタンダウンのような襟が自然に曲がるのをよしとするものを除けば、襟の形状を保つ「カラーステイの構造」も重要。安価なシャツはこれが襟芯と一体化し取り外せないので、洗濯を重ねると襟先がカールしたままとなり非常に見苦しくなる。これが着脱式であれば、洗濯時は外し着用時に入れ直すのを通じ、襟はより長期にわたり形を維持できる。

まとめ買いしたい「UNIQLO」の“真骨頂”
では、これらを満たすとともに生地や型紙まで含め、「価格以上によくできているシャツ」を紹介したい。
まずは、UNIQLOの「オックスフォードシャツ」だ。「LifeWear」をモットーとするだけに、合わせやすく飽きの来ない“定番”に魅力的な商品が多いUNIQLO。このシャツはその真骨頂と断言できる。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら