ゲオホールディングスと言えば、大半の人がレンタル・ビデオの「ゲオ」ショップを連想する。だが、今のゲオを牽引するのは、衣料服飾雑貨などの総合リユースだ。SDGs(持続可能な開発目標)が叫ばれ、リユースは時代のトレンドになった。ゲオの「これまで」と「これから」の戦略を遠藤結蔵社長に聞いた。
――祖業のレンタル・ビデオの先行きに危機感を持ったのはいつ頃でしょうか。
先代の創業者(遠藤結城前社長、故人)が「どういう形か分からないが、天から(ライバルが)降ってくるだろう」と口癖のように言っていた。今から振り返れば、それはスマートフォンであり、動画配信を受信するTVチューナーだったわけだが、いつこの商売がなくなるか、2000年頃から思い続けていた。
――動画配信が主流になる中、自身で動画配信へ展開しなかったのは、なぜでしょう。
映像配信を本業とするところもあるが、Eコマースの定額会員を増やすため、あるいはスマホの通信回線を増やすために、プラス・オンのサービスとして映像配信する会社がある。他にしっかり稼げる本業を持ち、プラス・オンでやる会社と体力勝負ができるかというと、ちょっと辛い。レンタル・ビデオの世界とは競争環境がまったく違う。
この記事は有料会員限定です。
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら