党と国務院の機構改革が決まった。新組織は重要課題に取り組むが、党の統制は一層強まる。
中国共産党と国務院(内閣に相当)の機構改革が行われる。今年2月の党中央委員会第2回全体会議(2中全会)で、「党と国家機構改革案」が承認されたことを受け、3月開催の全国人民代表大会(全人代、国会に相当)で国務院の機構改革が決まり、党側の組織改編も公表された。機構改革はこれまでも5年ごとに行われてきたが、習近平政権では共産党の国務院に対する指導・統制体制が強化されてきた。
今回の改革では「党中央の集中的・統一的指導を強化する」ことが一層鮮明になった。同時に、習政権の政策の重点が如実に表れている。とくに科学技術、金融監督、データ管理に焦点が当てられている点が目を引く。国務院側の機構改革を見ていこう。
科学と金融の機構改革
科学技術振興は最重要課題だ。昨年秋の20回党大会は、科学技術の「自立自強」とイノベーションの「新型挙国体制」の構築を目指す方針を決定した。党大会で肖捷・国務院秘書長が「国際的な科学技術競争と外部からの抑制・圧迫の厳しい情勢に直面し」と述べたように、米国中心に中国への先端技術の移転阻止の動きが強まる中、中国は自前の技術開発とイノベーションの必要性に迫られている。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら