ユニクロ「21年ぶり」株式分割の知られざる変心 1カ月前に分割の予兆、他銘柄にも波及するか

拡大
縮小

「超値ガサ株」として知られるファーストリテイリングの株式が2023年3月、21年ぶりに分割される。変心の裏に何があったのか。

株式の3分割を発表したファーストリテイリング
ユニクロなどを展開するファーストリテイリングは2023年3月1日付けで普通株式の3分割を行う(撮影:今祥雄)

「究極の普段着」を誰もが手に取れる価格で――。そんな理念とは裏腹に“お高く”とまっていた日本株の山が、ついに動いた。

ユニクロなどを展開するファーストリテイリングは12月15日、同社の普通株式を「3分割」することを発表した。2023年2月28日を基準日として、ファストリの普通株式1株を3株に分割し、3月1日に効力が発生する。同社の株式分割は約21年ぶり。また、分割後の2023年8月期の1株あたり配当金は年間680円から230円となり、実質的な増配とした。

ファストリの株式分割が注目を集めるのは、同社の株が長年「超値ガサ株」として知られていたからだ。ファストリの株価は8万円前後で推移しており、100株単位で売買されている同社の株を買うには、現状約800万円の資金が必要。個人の投資家にはなかなか手の出しづらい銘柄だった。

東証は投資単位引き下げを求めてきた

次ページファストリはなぜ変心したのか
関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内