ウクライナで「台湾侵攻」の可能性は高まったのか 問われる戦略的価値、日本の当事者意識も重要

✎ 1〜 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

状況を短絡的に重ね合わせて、今にも台湾が中国から侵攻されるとみるのは正しくない。

ロシアによるウクライナ侵攻は、台湾情勢にどの程度の影響があるのか(写真:時事)

特集「緊迫 台湾情勢」の他の記事を読む

「今日のウクライナを、明日の台湾にしては絶対いけない」

2月22日、自民党の佐藤正久外交部会長は党内の会議でそう発言していた。24日のロシアによるウクライナへの本格侵攻で、その言葉の重みは増している。

ウクライナ情勢は、台湾の安全保障リスクを改めて意識する契機となった。「外部勢力による情報戦や、台湾海峡の平和と安定の破壊を防ぐ」。台湾の蘇貞昌行政院長(首相)はウクライナ情勢の緊迫を受け、中国を念頭に警戒を強めていると話した。

目先の緊迫度は高まっていない

市民の関心も高く、台湾メディアはウクライナ侵攻を盛んに報じている。蔡英文総統も台湾市民を動揺させるフェイクニュースの増加を懸念して、各政府機関に対策の強化を指示した。

権威主義的な大国による一方的な現状変更の脅威にさらされ、アメリカがどのように対応するかが問われる――。今のウクライナ情勢と台湾有事に、こういった類似点を見出すことはできる。しかし、状況を短絡的に重ね合わせて、今にも台湾が中国から侵攻されるとみるのは正しくない。

次ページ台湾社会は冷静さを保つ
関連記事
トピックボードAD